7月の壁面制作では、七夕にちなんで天の川をイメージした作品を作成しました🎋
キラキラと輝く流れ星や天の川を無数の星や花紙で見事に表現され
季節感あふれる仕上がりとなっています🌟
また、夏本番に向けて、花紙を使ったカラフルなかき氷も作製しました。
赤や青、緑など鮮やかな色合いのかき氷がずらりと並び、
まるで本物のかき氷屋さんのようでとても美味しそうです😋
見ているだけで涼しさを感じられる、楽しい装飾になりました🍧
社会福祉法人 東ノ原会
7月の壁面制作では、七夕にちなんで天の川をイメージした作品を作成しました🎋
キラキラと輝く流れ星や天の川を無数の星や花紙で見事に表現され
季節感あふれる仕上がりとなっています🌟
また、夏本番に向けて、花紙を使ったカラフルなかき氷も作製しました。
赤や青、緑など鮮やかな色合いのかき氷がずらりと並び、
まるで本物のかき氷屋さんのようでとても美味しそうです😋
見ているだけで涼しさを感じられる、楽しい装飾になりました🍧
7月7日は「七夕(たなばた)」の日です🎋
今年も利用者の皆さんと一緒に、七夕飾りを行いました。
七夕は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が年に一度だけ
天の川を渡って会うことができるという伝説に由来する行事です。
古くは奈良時代に中国から伝わり、技芸の上達を願う「乞巧奠(きこうでん)」という風習が
もとになっていると言われています。(諸説あり)
とくのみ園でも、利用者の皆さんと一緒に色とりどりの折り紙を使って、
輪つなぎ、菱飾り、吹き流しなどの飾りを沢山作りました。
各班で作る飾りも飾り方も異なりそれぞれに個性が光ります。
また、思いを込めて願い事を書いた短冊も飾り、笹の葉に丁寧に結びつけました。
7月7日は雲もなく星空がよく見えたので皆さんの願いもきっと空に届いたことでしょう🌠
桂木とくのみ園の紫陽花が綺麗に咲きました。
土の酸性度で変わる特色を持つ紫陽花の花は
青から赤のグラデーションがあり、とても美しく幻想的です。
歩行訓練を行った利用者さんも鑑賞を行い記念写真を撮りました。
鮮やかな紫陽花をバックに利用者さんの笑顔がより輝いて最高の一枚になりました。
雨の日が続くと、外での活動が減り、気が滅入りがちです☔
そこで、梅雨でも楽しめるよう、紫陽花をイメージした和菓子のおやつを用意しました。
『梅雨あじさい』:白餡に錦玉の花びらと羊羹の葉を飾り紫陽花を表現しています。
おやつを見た瞬間『かわいい!』ととても喜しそうに、皆さん笑顔で食べていました。
雨の日が続く時でも、皆さんの心が晴れやかになるようにしていきたいと思います😊
本日、田植えを行いました🧑🌾
梅雨空のもと、曇り空ではありましたが、田んぼの準備は万端。
利用者の皆さんと一緒に、苗を一株ずつ丁寧に植えていきました。
はじめは泥の感触に戸惑っていた方も、次第に慣れて笑顔が見られました。
みんなで協力しながら進めた作業は、あっという間に田んぼ一面に苗が並びました!
植えた苗がすくすくと育ち、秋には立派なお米になりますように🌾
6月の3日・5日・6日(金)の3日間で班ごとに分かれ、調理実習を行いました🥗
今回のメニューは、おくど様で炊いたご飯、牛肉のすき焼き風炒め、具だくさんの豚汁、
備蓄食のペペロンチーノにブロッコリーとコーンの付け合わせ、フルーツポンチとボリュームたっぷりです。
自分たちで包丁を使って野菜を切ったり、炒めたり、盛り付けたりと、それぞれ分担して調理を行いました。
今回は災害時用の長期保存が可能なペペロンチーノも使い、非常時にどのような食事を作るのかも学びました。
美味しい匂いと共に料理が完成し、皆で食べました。
自分達で作った料理はやっぱり格別です!
協力しながら料理を行い、楽しい時間を過ごすことができました✨
5/4(日)ゴールデンウィークの連休中に、パドドゥ・ル・コトブキへ食事会に行きました。
当日はお天気にも恵まれ、春のやわらかな陽気の中でのお出かけに、皆さんの表情もいつも以上に明るく感じられました。
食事会場は煌びやかな大広間で、清潔感のある真っ白な丸テーブルの上に料理が並べられいつもとは違う特別な空間でした。
刺身や天ぷら、季節の食材を使った会席料理に皆さん笑顔で食事の時間を楽しみました😋
食後にはカラオケ大会も開かれ会場は大盛り上がりでした。
普段の生活とは少し違ったひとときを通して、心も体もリフレッシュできたご様子でした。
これからも、季節の行事やお出かけを通して、楽しい時間を一緒に過ごしていきたいと思います。
桂木とくのみ園、駐車場に咲いているつつじが満開を迎えました🌺
ピンクや白など、色とりどりの花が咲きそろい、春の華やかさが広がっています。
桂木とくのみ園に咲くつつじは『山つつじ』と呼ばれ、
もともと山野に自生する日本の花で、鮮やかな赤や朱色の花が特徴です。
葉が出る前に花が咲くため、その美しさがより一層際立ちます。
綺麗な山つつじをバックに利用者さんの写真撮影を行い、自然の美しさに触れた時間を過ごしました📷
5月の壁面のテーマは『鯉のぼり』です🎏
各班で工夫を凝らし、利用者さんの個性が光る作品が沢山飾られました。
窓に飾られた鯉のぼりは太陽の光を浴びて気持ちよさそうに泳いでいるかのようです。
壁に飾られた作品は真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)に子どもの鯉のぼりが沢山連なって
見ていてとても微笑ましくなります。
折り紙やセロハンで作ったカラフルなうろこがキラキラ✨
5月5日の端午の節句がますます楽しみです🍃
先日、朝倉郡筑前町にあるカルナパーク花立山温泉へお出かけしました🚌
車で約1時間の道のりでは、バスの車窓から春の景色を楽しみながらのんびり移動をしました。
目的地の温泉は、自然豊かな高台にあり、到着するとまず温泉に入りました♨️
「美肌の湯」として知られるお湯はとろりとした肌触りで、神経痛や冷え性にも効果があるそうです✨
かけ流しの温泉ですべすべの美肌になった後は食事の時間です。
大広間の食事処には、季節の食材を使った鮮やかな会席料理が並べられており
ジュースで乾杯し春の味覚を味わいました🥂
食後にはカラオケ大会も開催され、終始皆さん笑顔で充実した1日となりました🎵