先日、桂木とくのみ園の多目的ホールで、夏のレクリエーションを開催しました!
まずは、みんなで輪投げを楽しみました。
利用者の皆さんが狙いを定め、次々と輪を投げて盛り上がり、歓声があちこちから聞こえてきました。
その後は、点数が記載された的に向かって投げるゲームを行いました🎯
ゲームが進むにつれ、皆さんの集中力も増し、狙いを定めて投げる姿がとても頼もしかったです。
結果に一喜一憂しながら、笑顔が絶えない時間となりました。
夏の暑さを忘れさせる楽しいひとときとなりました🏃🏻
社会福祉法人 東ノ原会
先日、桂木とくのみ園の多目的ホールで、夏のレクリエーションを開催しました!
まずは、みんなで輪投げを楽しみました。
利用者の皆さんが狙いを定め、次々と輪を投げて盛り上がり、歓声があちこちから聞こえてきました。
その後は、点数が記載された的に向かって投げるゲームを行いました🎯
ゲームが進むにつれ、皆さんの集中力も増し、狙いを定めて投げる姿がとても頼もしかったです。
結果に一喜一憂しながら、笑顔が絶えない時間となりました。
夏の暑さを忘れさせる楽しいひとときとなりました🏃🏻
先日、多目的ホールにてジャズのミニコンサートが開催されました🎵
ギター、ピアノ、そして歌手の3名の方が来園され、美しいジャズの音楽を披露してくださいました。
初めてジャズを聴く利用者さんも多かったですが、ギターの美しい旋律、ピアノのリズミカルな音色、
そして歌手の情感溢れる歌声が施設内に響き渡り、参加者全員がその素晴らしい音楽に魅了されました。
演奏された楽曲は、スタンダードなジャズから「赤いスイートピー」などの邦楽まで幅広く、
どの曲も楽しむことができました。
参加された皆さんも、音楽に合わせて手拍子をしたり、リズムに乗ったりと、楽しい時間を過ごされました。
ジャズは、20世紀初頭にアメリカで生まれ、自由な即興演奏と複雑なリズムが特徴の音楽スタイルです。
今回のコンサートでは、その魅力を存分に感じることができたと思います🎺
ちなみに今回来園されたギターの藤嶋さん、ピアノの梶原さんたちは、
定期的に飯塚市内のカフェなどにてコンサートを開催しています。
次回のコンサートは8月25日(日)17:00から「(飯塚)アルクカフェ」にて行われる予定です。
ぜひ皆さんも足を運んで、素晴らしいジャズの世界を体験してみてはいかがでしょうか🎹
梅雨も明け、とくのみ園でも初夏の訪れを感じれるようになってきました。
そこで今回の壁面作品は、「水に泳ぐ魚たち」をテーマに制作をしました🐟
魚の形を切り抜いた紙に、カラフルな紙を使ってウロコを付けていきます。
それぞれの個性が光る作品が次々と生まれました。
次に、青色のビニールテープで水の背景を作り、そこに魚たちを配置しました。
完成した作品は、食堂の壁などに飾られました。
作品を目にするたびに、涼しげな雰囲気に癒されています。
特に夏の暑さが増す中、この作品は視覚的にも涼を感じさせてくれます。
皆さんも、素敵な初夏をお過ごしください!
もうすぐ七夕です🌌
桂木学園と桂木とくのみ園では、
今年も利用者の皆さんが心を込めて一つ一つ短冊に願い事を書いてくれました。
「運動をがんばる」や「かき氷が食べたい」「家族と仲良くする」など、
たくさん願いが込められた短冊が笹の葉に添えられました。
また、今の季節にピッタリなスイカやカラフルな装飾などを飾り付けして
美しい笹の葉に仕上がりました🎋
皆さんの願いが天に届き、一つでも多く叶いますようにと願っています🌠
桂木学園では、たくさんの野菜を育てています🥬
今の季節は、玉ねぎやナス、ブロッコリー、ほうれん草などの
たくさんの野菜が収穫されています。
その中でも、玉ねぎは多く取れていて、白剥きをして出荷します🧅
他に、人気のナスは誘引や整枝を行いますが、
その理由は、日当たりや風通しを良くして病気になるのを防いだり、
栄養がナスに集中するようにするためです。
もうすぐ立派なナスができるので、とても楽しみです!
先生にお越しいただき、ズンバをしました🕺
ズンバとは、スペイン語で「お祭り騒ぎ」という意味を持つダンスフィットネスです。
ズンバは正確な体の動きを求められないのが特徴で、
楽しい音楽に合わせてダンスを行うことから、初心者でも気軽にできます。
今回は、ピンクレディーのUFOの音楽に合わせてダンスを行いました。
先生の簡単な振り付けをマネしながら、楽しく運動を行いました。
軽快な音楽のリズムに合わせる運動に、利用者さんはとても楽しそうでした。
先生、有難うございました!
今年も田植えを行いました。
この時期は、田んぼに水を引き込んだりと収穫と同じくらい忙しいです。
周辺のお水がきれいなこともあり、秋には美味しいお米ができると好評です。
これから梅雨を迎えたり、真夏は暑くなったりと稲の栽培はとても大変ですが、
毎年お米を楽しみにしてくださる方のためにも一生懸命頑張りたいと思います🌾
シイタケの原木を福岡県築上町にもらいに行きました。
桂木学園では、くぬぎの原木に菌打ちを行いシイタケを栽培していますが、
肉厚で香りが良いととても好評です。
原木は定期的に交換をする必要があるため、
今回、トラック2台分のたくさんの原木をもらいました🌳
これから原木を組み立てて菌打ちを行いますが、
来年にも今回の原木シイタケを提供できると思います。
楽しみにお待ちください!
桜が満開となる中、4月1日に新年度を迎えました🌸
各事業所では、職員の異動や新入社員の入社などがあり、新たなスタートとなりました。
当法人としても、昭和59年4月に開設して以来、今年度で40周年を迎えます。
これまでの経験を活かすのはもちろんのこと、
アート活動やノウフク連携など、新たな挑戦にも取り組んでいこうと思います。
新しい年度が、皆様にとって素晴らしい一年にありますように。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
先日、法人内の新人研修を行いました📖
本研修では、まず施設長より、法人の歩みや2040年問題などの今後の福祉問題についての説明がありました。
その後、各担当職員より、福祉事業の内容や虐待防止対策、接遇マナー、緊急対応など、
支援において重要な講義が行われました。
講義後には支援方法に関する質問もあり、普段聞けなかった事を確認できる場にもなりました。
法人では、こうした研修を通じて、各職員が支援に必要な知識やスキルを習得し
利用者様が安全で安心な生活ができるように取り組んでいきたいと思います。