桂木秋祭りを開催します!🎉

桂木学園・桂木とくのみ園の恒例行事、桂木秋祭りを今年も、
令和7年10月26日(日)10時より桂木とくのみ園にて開催いたします🎉

皆さまに日頃の感謝を込めて、利用者・職員一同で楽しいひとときを準備しています。

当日は、舞台発表やバザー出店など、みんなで楽しめる企画が盛りだくさん!🎭

おいしい食べ物や作品展示もあり、笑顔あふれる一日になること間違いなしです🍿

ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお越しください👪

皆さまのご来場を心よりお待ちしております😁

~当日スケジュール~
10:00  開会式
10:10  MIOSIC様
10:40  パレード(桂木とくのみ園)
11:00  手話コーラス(桂木学園)
11:10  職員出し物(桂木学園・桂木とくのみ園)
11:20  かつらダンス(桂木とくのみ園)
昼休憩 バザー開始
11:40  扉(夫婦デュオ:須山陽子様)
12:15  桂木学園ダンス(桂木学園)
12:25  マジシャンRintaro様
13:00  とくのみダンス(桂木とくのみ園)
13:10  ガールズダンス(桂木学園)
13:20  ボーイズダンス(桂木学園)
13:30  大抽選会
14:00  閉会式

※状況により変更になる場合がございますので予めご了承ください

福祉のつどいが開催されました😆

今年も「福祉のつどい」が開催されました。
これは福祉について楽しみながら学べる、飯塚市主催の体験型イベントです。

当日は、桂木学園と桂木とくのみ園も参加しました。

桂木学園では、ノウフク連携でつくった農産物などを販売し、
多くの方に手に取っていただき大盛況となりました。

桂木とくのみ園では、ポテトやアメリカンドッグなどのあつあつの揚げたてメニューを提供し、
こちらも「おいしい!」と好評をいただきました。

さらに展示コーナーにも出展しました。
桂木学園は、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」を紙で制作し、
来場者から注目を集めました。

桂木とくのみ園は、来年の干支「馬」にちなんで、葛飾北斎の馬の絵をモチーフに、
使用済み切手約4,000枚を貼り合わせて制作。迫力ある作品に多くの方が足を止めてご覧くださいました。

どの作品も時期にふさわしく、観覧された皆さまの笑顔がとても印象的でした。
これからも、少しでも地域の皆さまの笑顔につながる活動を続けていければと思います。

秋の実りを楽しんでいます🌾

 まだまだ暑い日が続いていますが、秋の実りを感じる季節となりました。

先週は稲刈りを行いました🌾

黄金色に実った稲をコンバインで刈り取っていくと、今年も豊かな収穫となりました。

新米が楽しみだね、と皆さん笑顔でした。

畑では、ナスの収穫も行いました🍆

畝いっぱいに実ったツヤのあるナスを一つずつ丁寧に切り取りました。

かごはあっという間にいっぱいになりました。

ずっしりとしたナスを手にした皆さんは、とても嬉しそうでした。

お米もナスも、自然の恵みに感謝です🌳

季節の移ろいを実感できる、すてきな一日となりました。

お盆にレクリエーションしました✨

お盆連休中にレクリエーションを行いました✨

競技はボウリングやピンポンシューティングでした🎳🎯

チームで点数を競い合い、大盛り上がりで楽しい時間を過ごしました。

そして、この日の昼食は「パドゥドゥウルコトブキ」の二重弁当でした。

お弁当の中には、ステーキや助六、天ぷらなど、豪華な料理が盛りだくさん!

皆さん笑顔で味わい、お腹も心も満たされました😊

その後、午後のおやつにはアイスクリームを食べました🍨

ゲーム、お弁当、おやつと盛りだくさんの一日となり、

利用者の皆さんにとって思い出深いお盆休みのひとときになりました。

 

演奏会を開催しました🎶

先日、多目的ホールにて演奏会が開催されました🎶

まず前座として、当法人職員によるダンスとライブが披露されました。

ダンスは、インドネシアの伝統的なもので、音楽に合わせた美しい踊りでした💃

ライブは、生のギター演奏にのせて歌い、利用者の皆さんは笑顔で見入っていました🎸

会場の雰囲気が温まったところで、

今回ゲストとしてお招きした須山洋子さんのライブショーがスタート。

アコーディオンを奏でながら会場後方から登場すると、一気に盛り上がりが増します。

ステージに上がり、キーボードの音色とともに美しい歌声を響かせると、会場は一瞬にしてその世界に引き込まれました🎹

軽快なトークを挟みながら、様々な楽曲を披露して下さりました。

最後にはアンコールに応えて「YMCA」を熱唱。

皆で一緒に振り付けをしながら盛り上がり、会場は大きな一体感に包まれました。

たくさんの拍手の中、演奏会は幕を閉じ、心に残る素敵なひとときとなりました😊

7月の壁面作製✂️

7月の壁面制作では、七夕にちなんで天の川をイメージした作品を作成しました🎋

キラキラと輝く流れ星や天の川を無数の星や花紙で見事に表現され
季節感あふれる仕上がりとなっています🌟

また、夏本番に向けて、花紙を使ったカラフルなかき氷も作製しました。

赤や青、緑など鮮やかな色合いのかき氷がずらりと並び、
まるで本物のかき氷屋さんのようでとても美味しそうです😋

見ているだけで涼しさを感じられる、楽しい装飾になりました🍧

七夕に願いを込めて🌟

7月7日は「七夕(たなばた)」の日です🎋

今年も利用者の皆さんと一緒に、七夕飾りを行いました。

七夕は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が年に一度だけ
天の川を渡って会うことができるという伝説に由来する行事です。

古くは奈良時代に中国から伝わり、技芸の上達を願う「乞巧奠(きこうでん)」という風習が
もとになっていると言われています。(諸説あり)

とくのみ園でも、利用者の皆さんと一緒に色とりどりの折り紙を使って、
輪つなぎ、菱飾り、吹き流しなどの飾りを沢山作りました。

各班で作る飾りも飾り方も異なりそれぞれに個性が光ります。

また、思いを込めて願い事を書いた短冊も飾り、笹の葉に丁寧に結びつけました。

7月7日は雲もなく星空がよく見えたので皆さんの願いもきっと空に届いたことでしょう🌠

紫陽花が咲きました🌺

桂木とくのみ園の紫陽花が綺麗に咲きました。

土の酸性度で変わる特色を持つ紫陽花の花は

青から赤のグラデーションがあり、とても美しく幻想的です。

歩行訓練を行った利用者さんも鑑賞を行い記念写真を撮りました。

鮮やかな紫陽花をバックに利用者さんの笑顔がより輝いて最高の一枚になりました。

 

梅雨の季節がやってきました☔

雨の日が続くと、外での活動が減り、気が滅入りがちです☔

そこで、梅雨でも楽しめるよう、紫陽花をイメージした和菓子のおやつを用意しました。

『梅雨あじさい』:白餡に錦玉の花びらと羊羹の葉を飾り紫陽花を表現しています。

おやつを見た瞬間『かわいい!』ととても喜しそうに、皆さん笑顔で食べていました。

雨の日が続く時でも、皆さんの心が晴れやかになるようにしていきたいと思います😊

田植えをしました🌱

本日、田植えを行いました🧑‍🌾

梅雨空のもと、曇り空ではありましたが、田んぼの準備は万端。

利用者の皆さんと一緒に、苗を一株ずつ丁寧に植えていきました。

はじめは泥の感触に戸惑っていた方も、次第に慣れて笑顔が見られました。

みんなで協力しながら進めた作業は、あっという間に田んぼ一面に苗が並びました!

植えた苗がすくすくと育ち、秋には立派なお米になりますように🌾