3月になり、寒さも次第に和らいできました。
とくのみ園の横にある梅の花が見頃を迎えようとしています🌸
春の陽気を感じながら、利用者さんと一緒に施設周辺を散策し梅の花を眺めていると、
「きれいね」「もうすぐ春が来そうね」などと会話が弾みました。
これから暖かくなると、もっと色々な花が咲き始めます🌷
次回のお散歩ではどんな春を見つけられるか、今から楽しみです!
社会福祉法人 東ノ原会
3月になり、寒さも次第に和らいできました。
とくのみ園の横にある梅の花が見頃を迎えようとしています🌸
春の陽気を感じながら、利用者さんと一緒に施設周辺を散策し梅の花を眺めていると、
「きれいね」「もうすぐ春が来そうね」などと会話が弾みました。
これから暖かくなると、もっと色々な花が咲き始めます🌷
次回のお散歩ではどんな春を見つけられるか、今から楽しみです!
この度、支援員を募集しています!👩 🧑
2025年3月卒業の方の支援員も募集しています!!
私たちと一緒に利用者様の生活支援や日中の作業などのサポートをしてみませんか?
余暇活動(絵画や工芸、運動など)や農園芸などの活動が充実しているので、
得意の分野で能力を発揮できます🎨🥦
無資格者でもOK!
研修などで専門的な技能を身につけることができます📝
桂木とくのみ園 事務局 TEL0948-29-8800
桂木学園 事務局 TEL0948-21-8881
今年もバレンタインイベントを開催しました!
女性利用者さんが、チョコレートパフェ作りに挑戦しました。
材料を混ぜたりと、手を動かしながらワクワクの表情。
「チョコを溶かすのが難しい!」「この形かわいい!」など、あちこちで楽しそうな声が聞こえました。
出来上がったお菓子は、可愛くトッピングをして男性利用者さんへプレゼント!
受け取った皆さんからは「おいしそう!」「すごいね!」と喜びの声が上がりました。
今年も、素敵なバレンタインの思い出ができました!
現在、県内では新型コロナウイルスやインフルエンザが流行していますが、
当施設では皆さまが安心して過ごせる環境を整えるため、さまざまな感染症対策を行っています。
具体的には、
などを実施しています。
当施設はその特性上、一度感染が広がると施設内での感染速度が速いというリスクがあります。
そのため、感染対策を徹底して取り組んでおりますが、そのことで保護者の皆さまにはご迷惑をおかけしている部分もあります。
特に帰省や外出の制限などでご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。
引き続き、感染拡大防止のためのご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。
新しい年が始まり、新年最初の行事を楽しみました🎍
鏡開きでは、年男年女の利用者さんが代表としてお餅を割り、新しい一年の健康と幸せを祈りました。
また、書初めではそれぞれの抱負や希望を筆に込め、心新たにスタートを切りました。
今年の干支「蛇」にちなみ、私たちも脱皮し、新たな成長を目指す年にしたいと思います。
今年も皆さんとともに素晴らしい一年を作り上げていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回は、飯塚市主催の「障がい者週間に伴う啓発展示」に合わせ
飯塚市役所1階多目的ホールにて、今年も切手作品の展示をさせて頂きました🖼️
今年の作品は、歌川国芳の作品「坂田怪童丸(金太郎)」です。
怪童丸とは金太郎のことです。
この作品は、金太郎が活躍し出世する姿と、滝を登り龍へと出世する鯉の姿を通して
利用者様の健やかな成長と活躍を願い製作しました。
今回は、約5500枚の古切手を使用しています。
鯉のウロコや勢いよく弾ける水しぶきを再現する為に、光沢のある切手を用いたり
切手の重ね貼りをして立体感を出すことで躍動感と力強さを表現しました。
今回の展示の期間は、令和6年12月4日(水曜日)~5日(木曜日)9時00分~17時00分です。
ちなみに、本作品の中には、金太郎や鯉の切手も隠されているので
是非ご覧になった際は、探してみてください!
今年度も、たくさんの企業様や個人様からご提供いただいた使用済み切手を活用し
施設の利用者さんたちとともに切手アート作品を制作することができました。
そこで今回、感謝の気持ちを込めて、先日、
長年にわたり毎年多くの使用済み切手を提供して下さる三国郵便局を訪れ
郵便局長様に使用済切手作品をお渡ししました。
当日は、作品を手に取って喜んでいただく姿に、利用者さんも大変嬉しそうでした。
いただいた切手が、一枚一枚、こんな素敵な形に生まれ変わることをご覧いただき
感謝の気持ちを直接お伝えできる貴重な機会となりました。
また、三国郵便局様だけでなく、日頃より使用済み切手をご提供いただいている皆様にも
この場を借りて深くお礼申し上げます。
皆様のご支援のおかげで、利用者さんの創作活動がさらに充実し、笑顔が広がっています。
これからも、地域の皆様とともに歩み、感謝を形にする活動を続けてまいります。
今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。
先日、秋祭りの成功を振り返って感謝する場として、慰労会を開催しました!
秋祭りで頑張った皆さんに、少しでも「お疲れさま」の気持ちを込めて、美味しいお弁当を準備しました🍱
多目的ホールで一緒に食事をしながら、秋祭り当日の出来事などを語り合いました。
食事の後は、秋祭りの様子を撮影した映像を上映しました📽
みんなでスクリーンに映し出される秋祭りの映像を見ると、再び感動がよみがえりました。
特に、利用者さんのパフォーマンス映像が映ると、歓声が上がり大盛り上がりでした!
今回の慰労会を通して、秋祭りの良さを再確認できました。
これからも利用者さん、保護者様、そして関係者の方々と一緒に
楽しい秋祭りを作り上げていきたいと思います。
最後に、秋祭りの開催にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
これからも、当法人の秋祭りをよろしくお願いいたします。
10月27日、創立40周年記念式典と秋祭りが開催されました🎉
創立40周年を記念する今年の秋祭りは、5年ぶりの開催となったこともあり、
多くの皆様にご来場いただきました。
祭りでは、利用者の皆さんが映像や実演で参加し、それぞれの個性が輝きました。
ダンスなどが披露されると多くの拍手をいただき、
利用者の皆さんもその温かい応援に大いに喜んでおりました。
また、飲食バザーや野菜バザーなどの出店も好評をいただきました。
今年は変面ショーが開かれ、まるで魔法のように次々と面が変わるパフォーマンスに、
観客の皆さんも釘付けとなりました。
当日は、皆様のおかげで素晴らしいイベントにすることができました。
保護者様ならびに協賛いただきました企業様、関係者様からのご支援や、
地元の方々からの温かいご協力により、無事に終えることができました。
皆様のご厚意に、心より感謝申し上げます。
これからも、皆様と共に歩んでいけるよう、日々の活動に取り組んでまいります。
今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いします。
社会福祉法人東ノ原会では、今年、創立40周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様のご支援とご協力のおかげと心より感謝申し上げます。
つきましては、下記のとおり10月27日(日)に「創立40周年記念式典」と「秋祭り」を開催いたします。
日時:10月27日(日) 9:45~
40年間の歩みを振り返ります。楽しい企画もご用意しております。
日時:10月27日(日) 12:00~
創立記念式典に引き続き、秋祭りを開催いたします。
今年の秋祭りでは、利用者さんによる出し物や、楽しい出店が盛りだくさん!
また、皆さんが楽しめる企画も用意しております。
今年の秋祭りは令和元年以来、5年ぶりの開催となります。
コロナ禍の影響で中止となっていた秋祭りを再開できることを嬉しく思います。
皆さんが楽しんでいただけるよう、スタッフ一同、心を込めて準備しております。
皆様、是非お越しください😀!